島根

当相談室について

カウンセラー紹介

島根県の心理カウンセラーのKuraは学校、病院、子育てなど幅広い分野で勤務し、臨床歴は15年。島根県では、病院以外でカウンセリングを受ける場所が少なく、島根で暮らす皆さんの心に寄り添いたいと思い、カウンセリングルームを開設。より自分らしい毎日が送れる、ほっと話せる相談室を目指す。
心理系コラム

【臨床心理士おすすめ】育児・子育てについての相談はどこでできる?<島根県版>

子育ての相談ができる場所として、行政、病院、民間施設があります。行政の中でも、助産師や栄養士、心理士など専門職に相談できる場所もあります。また、ベビーフードメーカーでも、無料の子育て相談を実施しているところがあります。一人で抱えず、まずは話してみることが大切です。
心理系コラム

【臨床心理士おすすめ】子どもを預かってくれるサービスって?<島根県版>

この記事では、育児ストレスを抱える親たちに対して子どもを預かってくれるサービスについて書かれています。中でも、ファミリーサポート、保育園の一時預かり、ベビーシッターがおすすめです。人に頼ることは自分の弱さや辛さに向き合う強さであり、子育てする中で人に頼るスキルを身につけていけると良いです。
心理系コラム

【カウンセラー歴15年】カウンセリングはどこでできる?<島根県版>

島根県でカウンセリングを受けられるのは主に、行政、病院、私設のカウンセリングルームの3つになります。主な行政は県や市が担っています。病院で心理士のカウンセリングを希望する場合は受診前に確認する必要があります。私設のカウンセリングルームでも臨床心理士、公認心理師の資格を持ったカウンセラーが居る施設を選ぶと良いです。
心理系コラム

【現役心理師が語る】公認心理師になるには?

公認心理師とは2018年に誕生した、心の専門家の国家資格です。心理学的な専門知識を用いて、相談者を支援します。公認心理師になるには、養成課程のある大学を卒業し、大学院に進むか、臨床経験を2年積むことで、受験資格を得ることが出来ます。試験は年に1回のみで、合格率は60%です。更新制度はないが、自己研鑽は必要。
心理系コラム

【現役心理士が語る】臨床心理士になるには?

臨床心理士とは心理学の専門知識を用いて、相談者を支援する専門家を指します。4年生大学を卒業後、指定大学院を修了し、臨床心理士の資格受験となります。資格取得後は、5年ごとに更新制度があり、常に自己研鑽が求められています。くらしま心の相談室では臨床心理士がカウンセリングを担当します。