【臨床心理士による里親ブログ③】独身者やカップルが里親になるための条件を解説

心理系コラム

このブログでは、里親にも登録している臨床心理士が子どもの心について分かりやすくお伝えしています。

Kura
Kura

今回は「独身、事実婚、カップルでも里親になれる?」をテーマにお伝えします。興味のある方は是非最後までご覧ください。

近年、独身者も増え、「結婚するのが当たり前」なんていうのは古い考え方となっています。さらに、事実婚や、夫婦別姓などそれぞれのライフスタイルを尊重した形も増えてきています。また、LGBTQへの理解も進み、同性カップルに対してパートナーシップ制度が設けられる自治体も増えています。

里親の条件って?

令和元年の厚生労働省より、「里親希望者が単身、共働き、LGBT等である場合の取り扱いについて」以下のような文書が出ています。

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000601797.pdf?fbclid=IwAR1S0IKugV2QmPPmrtfQ72oTQlzDO89-33hRXqrAcbYCcNObAjooEWZlQQE

要約すると、「暖かい愛情と正しい理解を持った家庭環境のもとで養育を提供するもの」とされており、特に夫婦に限定した記述はありません

そのため、独身の方でも里親になることは可能です。

しかし、単身者(独身者)が里親登録を行う際には、いくつか要件があるようです。

単身者に求められる要件って?

  1. 教育に関わる職務経験や、知識がある人が望ましい(全国里親会HPより)
  2. 子供を養育するために、十分な時間を確保出来ること
  3. 生活を維持する経済的手段があること
  4. 協力者が必要な場合もある

子どもを育てる訳なので、正しい知識と時間的、経済的余裕がある方が対象になるのは当然といえます。また、単身者の場合、その人自身が急な病や事故にあった際、協力の存在は必要不可欠だと思います。

カップルの場合は、1〜3の条件に加え、パートナーが4の協力者となることで、成立することが多いようです。

上記は公に決められた要件ではなく、あくまでも各自治体の児童相談所の判断材料とお考えください。これから里親登録をしようと思われる方は参考にしてください。

実際に里親登録をした同性カップルの記事がありました。

「親元で暮らせない子」が身を寄せる"意外な場所"
今回、取材をさせていただいた養育里親のみなさんは、全員が資格取得が必要な職種です。そらたろさんは以前、保育の仕事について...

社会の動き

2017年4月、大阪市は男性カップルを養育里親として、全国で初めて認定したと明らかにしました。

2018年には東京都で、「配偶者がいない場合の要件」認定基準が改正されました。

  • 現行
    補助者が必要
    ※20歳以上の親族もしくは事実婚の同居者

    ↓   ↓ ↓

  • 改正
    補助者が原則必要
    成人の親族もしくは親族以外の同居者も可
    ※親族以外の同居者は同居状態の継続性・安定性を十分に考慮
    ※特段の事情がある場合は、単身者も可能

2022年5月毎日新聞にて、神奈川県の女性カップルが里親登録に踏み出した記事を掲載されました。

社会全体としても、里親のニーズが広まっており、子供に対して愛情のある多くの方に間口を広げようという動きが見られます。

実際に里子を預かったケースってあるの?【同性カップルの場合】

こちらの記事では、実際に女性カップルが4歳の子どもを養育里親として預かったケースや、

「帰りたくない」4歳の里子を預かる2人が涙した訳
取材では、もっと細かく里子たちへの対応について聞きましたが、彼女たちのケアはとても細やかで、かつ論理的。「傷を負って生き...

男性カップルが女子高校生を養育里親として預かったケースが掲載されています。

女子高生がゲイカップルと暮らし希望感じたワケ
3回にわたって紹介してきた同性カップルの養育里親活動ですが、「児童相談所から養育費用は出るの?」という点が気になった人も...

養子縁組里親は、法律上での手続きが必要になるめ、婚姻関係が前提となっており、現在は独身者、カップルでは、難しいようです。

実際に里子を預かったケースってあるの?【単身者の場合】

こちらの記事では50歳のシングルマザーが養育里親として3歳の男の子を預かったお話が掲載されています。

「私にはムリなのかもと、ずっと不安だった」シングルマザーが里親として子どもと食卓を囲むまで│世田谷の里親相談室SETA-OYA
ひとり親や単身者も里親になれることをご存知ですか?世田谷区に暮らすひとり親の里親家庭をたずね、その苦労や喜びをうかがいま...

2022年には「人の息子」という独身男性が里親になることをテーマに描かれた漫画が話題となりました。

独身男性が里親に?漫画『人の息子』作者が伝えたい子育てに大切な視点 | 日本財団ジャーナル
「養育里親」をテーマにした漫画『人の息子』の作者・あのあやのさんも、漫画を手掛ける前までは里親制度についてほとんど知らな...

涙あり、笑いありの作品を楽しみながら、里親制度についても知識を深めることができます。

『人の息子(1)』(あの あやの) 製品詳細 講談社コミックプラス
漫画家である鈴木旭のもとに、保育士時代の生徒である山本高嶺から手紙が送られてきた。鈴木は、懐かしく想い高嶺と出会い交流を...

海外の里親制度

NewsPicksHPより

オーストラリアの社会的養護は里親への委託が基本であ り、里親委託率は約9割と非常に高いです。

フォスターケア(里親制度)が進むアメリカでは、社会的養護を必要とする子どもたちの約8割が里親に預けられているとも言われています。日本では、同様の子どもたちのうち、約9割が児童養護施設などで暮らし、里親家族に預けられるのは1割、というデータもあり、まだまだ里親制度が進んでいない印象が強いです。

アメリカでは里子の約3%が同性カップル家庭で育てられているという統計もあります。性的虐待経験のある女の子は男性に対する恐怖感が強いことから、女性カップルに預けられたことで、安心して生活できたケースもあるそうです。非常に合理的な理由だと思います。男女が逆のパターンも、成立するでしょう。

まとめ

今回色んな記事を調べることで、単身者や同性カップルの方でも、里親として活動されていることがとてもよく分かりました。

もちろん、単身者、同性カップルである影響というのも可能性として十分に考えられます。それらを考慮した上で、子どもとどう向き合っていくか、それが求められる事だと感じます。

色んな方々の子育てに触れることで、目の前にいる子供と真剣に向き合っていくことが大切です。

Kura<br>
Kura

単身者でも、同性カップルでも、誰にでも里親になることができますよ。

一番大切なのは「子供に対する深い愛情をもてる人であることですね。

里親についての記事もあります。まずは知ってみること!是非ご覧ください。

【子育てしたい人への選択肢】里親になってみよう!
「里親」についての記事は、一般的な犬猫の里親ではなく、子どもたちの里親制度を紹介しています。里親の制度、必要な研修や資格条件、そして普通の人々でも里親になれることを強調し、子どもたちへの支援が重要であることを伝えています。里親になることに対する不安や疑念を解消し、子どもたちにとって里親が大きな支えとなることを伝えています。
【臨床心理士による里親ブログ①】子どもの里親制度4つの種類ってなに?
里親には養子縁組里親、養育里親、専門里親、親族里親の4つの種類がある。それぞれの役割を簡単に説明している。そして、月々手当が支給されている。里親手当と、生活費、教育費が支給されている。その他にも児童手当ももちろん支給される。この金額が多いか少ないかは個人の感覚によるが、子ども1人を育てるにはかなりお金が必要なことは事実である。
【臨床心理士による里親ブログ②】子供ちゃんが来たら実際どんな生活になる?
この記事では里親家庭に里子がやってきた際の実際の過ごし方が紹介されています。事前の準備や児童相談所での面会、初日の様子、そして週末の生活の流れが詳細に描かれています。平日は保育園を利用し、週末は一緒に過ごすことになり、子育て初心者の悩みや喜びがリアルに描かれています。また、周囲への挨拶や子供の存在がもたらす笑顔に触れ、里親活動の大切さを伝えています。

くらしま心の相談室では、里親のことから、子育て、自身のお悩みなど幅広く対応しております。お気軽にお問い合わせください。

公式LINEにて無料カウンセリングを実施中

タイトルとURLをコピーしました